コラム

クリニック開業形態の4つの種類と特徴

  • 2021年4月26日

皆様こんにちは。

東海支店の野田です。

先月は「物件の選定」についてお話してきましたが、

今回よりまた新しいテーマでお伝えして参ります。

今月のテーマは「開業形態」です。

第1回目の本稿では、どういったスタイルで開業をするのか

改めて開業形態の種類と特徴を確認していきたいと思います。

 

 

戸建て開業

土地を購入または賃借し、建物を建てて開業するパターンです。

特に建築の自由度が高く、院内レイアウトはもちろん外観や内装まで

ご自身の理想を実現しやすい開業形態のタイプが戸建てとなります。

建物以外でも患者用・従業員用の駐車場の確保や、

将来的に診療所の拡張が計画にあるような場合は、

予め建築計画に盛り込んでおけば敷地内で対応が可能となるのも大きな特徴で

す。

上記のように色々な面で自由度が高い分、打ち合わせから建物完成までに

長期の期間が必要となり、開業までの準備期間は比較的長くなります。

且つ土地代や建築費などによって初期費用が大きくなる傾向がある為、

事前にしっかりとした事業計画と借入融資計画を立てることが重要となります。

 

 

・テナント開業

ビル内や商業施設の一区画を賃借して開業する形がテナント開業となります。

駅前やオフィス街のエリアなど比較的人口が密集しているような立地が多く、

場所によっては高い集患力や高い認知度が期待できる可能性が高いのが特徴で

す。

建築の自由度は戸建て開業よりは劣りますが、スケルトン(内装工事を施す

前)渡しであれば、ある程度好きな内装レイアウトにする事が可能です。

建物自体は完成しているので、開業までの期間も戸建てより短く

初期の投資費用も比較的小さく済みます。

気をつけたい点としては、

建物の構造や電気設備・給排水設備の状況によっては

内装レイアウトに制限を受ける場合がある点です。

また賃貸借契約において、

契約期間や退去事費用などの諸条件や

所有者であるオーナー側の要望事項なども事前に確認しておく必要があります。

 

 

・医療モール

ビルテナントの場合、クリニック以外の店舗も入居している事が多いですが

医療モールで期待できることは、地域での高い認知度と集患力です。

また他クリニックとの診療連携や相乗効果も期待できるのも大きな魅力です。

ただし、診療科目が重複する場合は入居が難しく

他クリニックの状態次第では、マイナス面の相乗効果の影響を受ける可能性もあ

ります。

 

 

 

・第三者承継

閉院や売却などにより、既存のクリニックをそのまま引き継ぎ

開業するのがこの形です。

既に存在しているクリニックな為、

診療圏内の認知度は高くうまくいけば従来の患者を引継ぐ事も可能です。

また、既存の内装や設備が利用可能であれば

初期投資費用も抑えることが出来ます。

デメリットとしては、タイミングよく条件の合う承継物件が出づらい点や

内装や設備の状態によっては、

かえって初期費用が高くついてしまうケースも存在するので注意が必要です。

医院・クリニックの開業相談・コンサルティングは
株式会社NumberD(ナンバード)にお任せください

NumberD(ナンバード)は医師の開業のための相談・サポートサービスです。
年間500件以上の医療機関プロモーションに関わってきた確固たる実績がございます。
当社は医療不動産・物件選定、自社開発クラウドを使用した融資相談・計画、広告をはじめとする各種開業時のお手伝いなど、開業に関する相談を一貫して承れます。
開業でお困りのこと・気になることがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

NumberDのオンラインサービス

医療不動産・物件紹介

医療業界トップクラスの物件数を掲載中。ご希望の開業地の物件探し・開発もお任せください。

コムコム.com 関東
コムコム.com 九州
コムコム.com 関西
コムコム.com 東海

開業融資・事業計画サービス

医療税理士による融資診断・事業計画作成ができる自社クラウドサービスを提供しています。

クリサポ融資

開業支援動画コンテンツ

開業医師のフェーズに沿って行うことや必要なことを動画コンテンツで分かりやすく配信しております。

クリサポスタディ

NumberDの開業サポート

医院・クリニック開業の「困った」はなんでも弊社にお任せください。トータルサポートが可能です。
税理士・社労士・金融機関・建築関連企業・医療機器メーカーなど各分野のスペシャリストと提携しておりますので、あらゆる支援をご提供できます。

  • 開業無料相談
  • 開業物件探索、選定
  • 診療圏調査の作成
  • 事業計画の立案
  • 事業資金調達及びご紹介
  • 建築会社・内装会社の紹介及びアドバイザリー
  • 医療機器選定、アドバイザリー
  • Webプロモーション集患支援
  • 保健所、厚生局への各種届出、許可申請 など

NumberDのセミナー

関東、関西、東海、九州の大きく4つのエリアで不定期にセミナーを開催しております。どうぞお気軽にご参加ください。

セミナー情報はこちら

CONTACT

資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

Tel03-5261-5032

(平日 9:00~18:00)

フォームでのお問い合わせ