開業に向けてどのような準備が必要なのか、不動産情報の収集、資金計画、集患対策など、経験豊富な当社スタッフが開業全般のご相談をお受けします。
理想のクリニックに向け、先生のこれまでのご経験やライフプランのもと、クリニックのコンセプト作りをサポートいたします。
開業を検討しているエリアや物件の診療圏調査を無料で行います。
診療圏調査で得られた潜在患者数は大事な指標です。しかしながら、あくまでも指標のひとつであって、エリア特性・競合状況・視認性・駐車場の有無など、多くの要因が集患に影響を及ぼします。
机上の調査だけでなく、実際に現地に入って多角的に物件の調査を行い、先生へ情報提供いたします。
当社は医療専門で不動産事業を営んでおり、医療に特化したマーケティングのもと、医療に適した不動産情報を幅広く収集しております。
「どこで開業するか」
物件選定はとても重要で、開業準備のなかでも1番のハードルです。
医療専門の不動産会社として、先生の開業コンセプトにマッチする不動産探索のお手伝いをいたします。
また不動産契約にあたっては、医療ならではの条件交渉があります。不動産の専門家として、後々まで安心できる契約条件を先生に代わって交渉いたします。
クリニック経営を早期に安定化させるためにも、確かな事業計画書の作成はとても重要です。
開業後の5年間を想定する事業計画で大切なことは、運営が実現可能なコスト管理を策定することです。
あらゆるケースでのシミュレーションを重ね、確実に達成可能な数値を把握し、想定される最低患者数であってもクリニックが運用できる計画が大切で、この事業計画の精度の高さが、金融機関等からの評価に繋がります。
弊社は独自開発の事業計画作成ツール「コムコム事業計画」を使用し、医療に特化した税理士と共に計画の立案・作成をサポートいたします。
理想に近い開業物件が見つかったら、そこで先生のやりたいことはできるのか、実際に建築プランを作成して広さや間取りを検証する必要があります。
また、プラン作りを進めていく中で、スタッフ導線、患者導線、給排水、医療機器の設置位置など、クリニックならではの注意すべきポイントがあります。
当社は医療に特化した設計事務所や建築会社など、医療の経験豊富な建築関連企業をパートナーとしており、最適な建築プランの策定に向けてサポートいたします。
医療機器は開業資金の中でも建築費に次いで高額な投資になります。
導入する機器については、ご自身の診療に必要かどうかがもちろん一番大事な視点ですが、採算性についてもしっかり考慮する必要があります。
【イニシャルコスト÷(1検査あたりの診療報酬-ランニングコスト)】
上記の計算で簡単に投資費用回収までの必要検査数を割り出すことができますので、導入前に検証されることをお勧めします。
医療機器の専門家とともに、最適な医療機器選定をサポートします。
行政手続きにミスがあると、開業日をずらさなければならない、診療報酬が入らないなどの大問題に繋がりかねません。
特別難しい手続きではありませんが、万が一のことを考慮して経験者のサポートを受けることが好ましいです。
適切なタイミングで確実に届出を実施できるよう、サポートいたします。
開業時にプロモーションを効果的に行えるかどうかは、クリニックの立ち上がりに大きな影響を与えます。
特に近年重要度が増しているのがホームページです。その他にもチラシ、看板などあらゆるツールを使って認知の向上に努める必要があります。
専門スタッフが先生の開業コンセプトの特性にあったプロモーションプランを作成し、力強くサポートします。
開業のご意向が決まったら、先生のお考えになる自院のあるべき姿をお聞かせください。ライフプランを踏まえた開業コンセプト作りをお手伝いします。
開業コンセプト作りのサポート
医院建築の豊富な設計会社、建築会社とともに、最適な建築プランの策定をサポートいたします。
建築に関するアドバイス、当社パートナー企業のご紹介
集患のための広告(プロモーション)の計画を立てていきます。
ホームページをはじめとするウェブ広告、看板、チラシ・ポスティングなど、必要なタイミングでより効果的・効率的にプロモーションが行えるよう、プランをご提案いたします。
プロモーションプランのご提案
スタッフの求人、採用のサポートをいたします。
求人、採用サポート
保健所、厚生局などへの必要書類の提出をサポートします。
公的機関への届出支援
スケジュール管理、模擬診療
大濱 貴一郎
KIICHIRO ŌHAMA
杉田 悠基雄
YUKIO SUGITA
野田 充彦
MITSUHIKO NODA
橋口 魁人
KAITO HASHIGUCHI